Job field
職種紹介
三菱食品は数多くの業態の企業と取引を行っており、業態によってビジネスの形もさまざまです。 営業、ロジスティクス、マーケティングなどのさまざまな職種が存在し、有機的に連携しながら販売先の課題解決に取り組んでいます。また、コーポレート部門が各事業の基盤を支えています。さまざまな職種が連携し、三菱食品という会社が機能しています。
私たちは販売先の課題に対して、職種の垣根を越え、連携、協力し、課題を解決するソリューションを提供します。 また、社内だけでなく、仕入先や関係する協力会社などを巻き込んで、食のフィールドを牽引しています。 ここでは、各職種の概要とその仕事内容をご紹介します。
営業
卸事業として、メーカーなどの仕入先から仕入れた商品を販売先に届けることは勿論、販売先の課題解決を行いながら売り上げ、利益の最大化を図ることが営業の大きな役割です。三菱食品は、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ディスカウントストア、外食業、ネット通販、百貨店など数多くの販売先を持っており、取り扱う商品も加工食品、冷凍食品、日配・チルド食品、酒類、菓子、デリカ、生鮮品などの幅広いカテゴリーがあります。担当する販売先や商品カテゴリーによって、営業スタイルや業務内容もさまざまです。また、営業は販売先の窓口として商品の在庫やお金のやりとりの把握など社内の多くの部署と連携しています。
川上寄り事業として、メーカーのような立場で三菱食品や海外メーカーなどの商品を販売する営業もあります。
そのなかから3つの仕事をご紹介します。
小売業向け
スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどの小売業に対して、加工食品、低温食品、菓子、酒類などの商品を販売をしています。生活者のニーズが多様化するなか、小売業が抱える課題を汲み取り、販売促進提案、企画提案、品揃え提案、新店・既存店の売り場提案、商品開発サポートをはじめさまざまな解決策を提案しています。多くの仕入先の商品のなかからの最適な提案や販売先との商品開発等などを通じて売り場全体をコーディネートできることが大きな特徴です。
デリカ部門向け
惣菜を販売する小売業に向けてデリカの商品開発、商品調達や販売を担当しています。デリカは店舗の特色を出して他店舗と差別化できるカテゴリーであり、各企業はとても力を入れているカテゴリーです。企業のデリカ担当バイヤーと検討しながら、生活者の嗜好や購買傾向、市場で売れているデリカ、外食のトレンドなどを分析した上で、商品開発、売り場づくりなどさまざまな提案を行っています。
外食業向け
全国の外食大手チェーン、業務用食材卸、東京都内を中心とした飲食店、業務酒販店などに向けて、食材、資材、酒類など食に関わるあらゆる商品を販売し、3温度帯一括物流で届ける事業を行っています。大手外食チェーンに向けては、食材等の販売に加えて、新規メニューの開発提案をするなど販売先の課題に合わせてさまざまな提案を行っています。
商品開発・輸出入
オリジナルブランド商品(からだシフト、かむかむシリーズ、ララ・キット、蔵べる等)の開発・販売。海外ブランド商品(バリラ、ハリボー、セグラヴューダス等)の日本市場における販売を受託し、国内小売業などへの企画、販売。また、海外からの原材料や冷凍食品などの輸入、国内メーカーの代理店や営業代行、海外への商品輸出なども行っています。商品を開発する、輸入をするだけではなく、それを販売する営業活動もあります。
マーケティング
売り場提案、企画提案、品揃え提案、新店売り場コンセプト提案、顧客ターゲット提案などさまざまな業態の販売先のあらゆる課題を解決するリテールサポートに加え、メーカー向けマーケティング機能の提供、データ活用インフラや分析ツールの構築を行っています。またメガトレンド、業界動向、市場調査、生活者調査等の情報収集・分析から三菱食品独自のライフスタイル研究、政策提言を行うシンクタンク機能や、当社が主催する展示会の企画・統括業務なども行っています。
ロジスティクス
仕入先から商品を仕入れ、販売先に対して「定時定配」で商品が届くよう管理することがロジスティクスの大きな役割です。そのなかでも全国に約400拠点ある物流センターを管理・運営する「センター運営」、販売先からの受注、仕入先への発注を担う「受注・発注」、販売先からの物流受託や新規センター立ち上げ、物流AI、ロボティクス導入により物流の効率化を図る「企画・開発」と大きく3つの仕事があります。
センター運営
全国で約400拠点以上の常温、フローズン、チルドの温度帯の物流センター運営を担当しています。それぞれの物流センターで物流関連の協力会社と連携しながら、庫内作業、配送、人員配置などの管理、在庫管理、温度・鮮度管理などを行っています。当社の物流センターのコストの改善はもちろん、販売先や仕入先などのあらゆる取引先とも連携しながら、食流通全体で最適な物流の形を構築しています。
受注・発注
さまざまな販売先からの商品の受注に対して確実な納品を行うために、担当する物流センターで欠品、または在庫過剰にならないよう、仕入先に発注を行い最適な在庫数量に調整しています。社内営業担当者からは販売先や仕入先の商品情報を取得し、物流センター担当者とは庫内状況を確認するなど、社内各部署と連携しつつ、チラシ特売や販売先の販売促進企画、天候、テレビCM、SNSトレンドなどさまざまな情報から需要を予測しています。
企画開発
物流センターの設計・構築、物流センター統廃合、ロジスティクス分野における新技術の導入等の企画立案、プロジェクト推進を行っています。また仕入先の物流課題に対する課題解決型営業も行っています。各仕入先のロジスティクス分野の課題に対する提案はもちろん、個社の最適だけではなく、販売先を巻き込んだ、サプライチェーン全体の効率性、全体最適を追求する提案を行っています。
コーポレート
会社の経営基盤を全社横断的に支えているのがコーポレート部門です。法令等に基づいた開発商品の表示確認、製造工場の監査や衛生管理の徹底など商品の安全・安心の確保を担う「品質管理」、事業上必要な会社の法律関連業務全般を担う「法務」、社外との懸け橋となって会社の情報発信・ブランドイメージ向上を担う「広報」、経営資源である社員が活躍できる環境を整備、採用・研修などを担う「人事」、その他「情報システム」「経理」などのさまざまな部署があります。各部署が専門的な視点で全社の支援を行い、企業全体の価値向上を目指しています。
そのなかから2つの仕事をご紹介します。
情報システム
三菱食品の営業、物流、経理などあらゆる業務を支える基幹システム「MILAI」の開発・運営・保守業務を行っており、例えば取引先のシステムと接続し、受注・発注データの連携を行う企業間EDI(Electronic Data Interchange)システムの開発業務などがあります。また、社員が安全また円滑に業務を行うための、社内の通信ネットワーク、PC等の機器管理、情報セキュリティなどに加え、加速するDXへの取り組みを進め、三菱食品の事業を支えるIT基盤の企画・構築を担っています。
経理
会社経営に必要となる法律(会社法、金融証券取引法、税法)に対応した決算、管理会計、資金管理、有価証券・手形・小切手管理などの企業会系業務や販売先への販売会計、仕入先との仕入会計の管理など会社のお金に関する全てを管理します。細かな数字を突き詰める業務はもちろんですが、仕入先や販売先、社内では営業、物流、システムなどあらゆる部署と連携しており、社内の事業やシステムも理解している必要があります。
※取材当時の部署です。