INTERVIEW

多くの人と連携し、

商社ビジネスに必要不可欠な

システム開発に向き合う。

Koki Nobata

情報システム本部 NT企業間開発グループ
企業間Aユニット
2014年入社
産業社会学部 現代社会学科卒

Profile

入社後、情報システム本部に配属。全社の基幹システム刷新プロジェクトや、営業担当者を支援するためのタブレット端末で使用するシステムの開発にも携わった。現在は、数多くの得意先と取引を行うために必要なデータを交換するシステム「EDI(Electronic Data Interchange)」の開発に携わっている。

01

予期せぬIT部門への配属も
3ヶ月の研修を経て
不安が期待に変わる。

三菱食品へ入社を決めた理由を教えてください。

就職活動では、何かを必要としている企業と、何かを売りたい・提供したい企業をつなぐことが仕事になる点に魅力を感じ、幅広い業界を見ていました。「食」が好きだったこともあり、食品業界も検討していたのです。そのなかで出会った三菱食品は業界のリーディングカンパニーであることが魅力でしたし、幅広い食品を取り扱っており、食のビジネスを究めることができると思い入社を決めました。また、社員との会話を通じて自分のフィーリングとマッチすると感じられたことも入社を決めた理由の一つです。

情報系の仕事を入社前から希望されていたのですか?

いえ。希望は営業や商品開発だったので、情報システム本部に配属が決まったときは非常に驚きました。学生時代を含めITとは無縁の生活を送ってきていたので…(笑)。しかし、配属後に3ヶ月の研修があり、システムの基礎を徹底して学習。初歩的な資格取得やプログラミングも経験して不安を払拭することができたと同時に、IT関連の仕事をするのが楽しみになっていきましたね。

研修を終えて、どのような業務に就いたのですか?

全社の基幹システム刷新プロジェクトに参加しました。新たな取引、事業が生まれるたびに、それに応じたシステム更改等を行っていたため、当時のシステムは、家でいえば古い家を「建て増し」した状態。そこで仕組みを抜本的に変えて、基幹となるシステムそのものを刷新しようという大規模なプロジェクトがスタートしました。今の時代に合ったスリムで円滑なシステムを構築し、一層の業務効率化、生産性向上を目指す取り組みですね。

02

企業間のデータ交換を担うシステム
「EDI」の開発を担当し、
三菱食品のビジネスを支える。

現在の仕事内容を教えてください。

「EDI(Electronic Data Interchange)=電子データ交換」の開発を担当しています。当社は数多くの得意先と取引を行っています。当社の得意先との取引はデータによってやり取りされており、これを「EDI」と呼びます。つまり、受発注書や納品書、請求書といった帳票のやり取りを、専用回線やインターネット等を用いてデータ処理するシステムですね。「EDI」は、正確なデータ管理や業務効率につながるため、当社のみならず、従来から多くの企業で採用されています。

EDIの開発におけるポイントや難しさを教えてください。

「EDI」の仕組みを開発するには、データを確実にやり取りするフォーマットが必要です。得意先には各社それぞれのフォーマットがありますので、そのままではデータのやり取りはできません。得意先のシステム担当者と協議して、最適なデータ交換のためのフォーマットをシステムに実装することが私に課せられたミッションとなります。三菱食品は、常に新しい得意先、新しい商品と関わっていきますので、「EDI」開発は常に進行形の業務。社内の営業や受発注、物流、経理などの各担当者だけでなく、得意先のシステム担当者や関連するシステム開発ベンダーといった社外の関係者を含めたさまざまな人と協働し、巻き込んで推進していかなければなりません。システムに関する専門知識だけではなく、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルも求められるのが、この仕事の難しいところです。

03

これまでの経験を活かし、
将来的には部門横断型の
プロジェクトにも参画したい。

仕事のやりがいを教えてください。

私が現在担当している「EDI」は、得意先と取引する上で必要不可欠なものであり、「EDI」が円滑な商取引の要を担っていることに大きな責任と同時にやりがいを感じています。また私自身が入社して間もない時期に全社のシステム刷新プロジェクトに参加できたように、三菱食品には、手を挙げれば若手でも挑戦させてくれる環境があり、私もその環境のなかで成長することができたと思っています。

3年後の自分はどうなっていたいですか?

これまでシステム関連の業務に携わってきましたが、そこで経験したこと、学んだことを他のプロジェクトなどに活かしていきたいと考えています。たとえば、三菱食品の課題を解決する部門横断型のプロジェクトに参画するなど、幅広い視野で仕事に向き合っていきたいと考えています。

ONE DAY SCHEDULE

9:50
出社(フレックスタイム利用)/メールチェック・予定の確認
10:30
システム利用部署との打合せのなかで、利用部署から実現したい業務を聞き、どのようなシステム開発が可能かを検討
11:00
担当する本部からのシステム開発依頼について対応状況の報告や相談
12:00
会社近くの飲食店で同僚とランチ
13:00
週次案件進捗会議にて、自分の班の各案件進捗を報告
14:00
システム利用部署とシステムテスト実施。 実際にシステムを利用してもらい業務が滞りなく行なえるかを確認する最終テストを実施
16:30
システム開発ベンダーと打合せ
17:30
開発をシステム開発ベンダーへ依頼するために、案件のシステム要件を整理し要件書を作成。
19:30
翌日のTODO・予定を整理して退社。

OFF TIME

入社後に上司に誘われて始めたゴルフは今では趣味の一つに。ゴルフを通じて社外の人と交流する機会もあり、人的ネットワークづくりにも役立っています。中々上達しないのが悩みですが…(笑)。

社員インタビュー

KNOW OUR
WORK STYLE
WITH INTERVIW

Seiji Imagawa

CVS本部
低温グループ Bユニット
2009年入社
商学部 商学科卒

Koji Kido

営業第一本部
第一グループ Dユニット
2007年入社
経済学部 経済学科卒

Daisuke Maeda

フードサービス本部
広域外食グループ Aユニット
2012年入社
情報コミュニケーション学部
情報コミュニケーション学科卒

Hana Ishikawa

デリカ本部 デリカ第一グループ Aユニット
2021年入社
生活科学部 管理栄養学科卒

Yui Endo

マーケティング本部
カスタマーマーケティンググループ
カスタマーマーケティング Bユニット
2012年入社
都市教養学部 経営学科卒

Junpei Sakaguchi

輸入商品開発本部 菓子グループ 企画ユニット
2018年度入社
商学部 商業・貿易学科卒

Risa Adachi

CVS本部
発注管理第二グループ
飲料・加食発注ユニット
2006年入社
食物栄養科 フードスタイリストコース卒

Keita Noto

ロジスティクス本部
開発第一グループ Bユニット
2012年入社
経営学部 経営学科卒

Koki Nobata

情報システム本部
NT企業間開発グループ 企業間Aユニット
2014年入社
産業社会学部 現代社会学科卒

※取材当時の部署です。